お問い合わせ

介護の相談窓口

介護の専門家が従業員とその家族のご相談をお受けします。

従業員の仕事と介護の両立を支援する上で、個別性の高い介護の悩みに対応する相談窓口の設置はとても重要です。現場経験豊富な介護の専門職によるアドバイスやセカンドオピニオンを受け、介護への不安が軽減し、最後の選択肢である介護離職を思いとどまる事例も多くあります。不安の解消により、精神的負担を軽くする支援として、相談窓口の設置をご検討ください。
従業員がいきいきと働き続けることを支援する、まさに健康経営の取り組みにつながります。

Webによる介護相談

介護のお悩みを従業員とそのご家族がWebから相談できます。

介護に関する悩みや心配事がある従業員とそのご家族からのメールでのご相談に、介護の専門家がメールにて回答するサービスです。
電話による介護相談もWebから予約が可能です。
本サービスは、すべての従業員とそのご家族にご利用いただけます。

サービスの特徴

・介護の専門資格を有する相談員がご相談をお受けします。
※介護支援専門員(ケアマネジャー)や看護師、介護福祉士等
・ メールによるご相談・ご回答をいたします。
・ご希望があれば電話にてご相談の回答をいたします。
・従業員のご家族(2親等以内)の方からのご相談にもお応えいたします。
・匿名でのご相談も可能です。
・いつでも何回でも ご相談が可能です。
・メールおよび電話による対応時間:平日9時~17時(年末年始を除く)

活用事例
  • ・Web受付が可能な相談窓口として導入
  • ・企業の健保組合様が外部相談窓口として導入
  • ・社員の福利厚生を担当する共済会が両立支援メニューとして導入
  • ・仕事と介護の両立ハンドブックを作成した企業様が社外相談窓口を設置したいと導入
閉じる

産業ケアマネジャー個別相談

仕事と介護の両立のために専門知識と貴社の両立支援制度の両面からアドバイスします。

当社の産業ケアマネジャーが介護のお悩みや仕事と介護の両立についての相談をお受けし、「介護の専門知識」と「貴社の両立支援制度」の両面から、アドバイスします。

※産業ケアマネジャーとは、日本ケアマネジメント学会認定資格である「認定ケアマネジャー」もしくは国が定める「主任介護支援専門員」の資格取得者であり、当社所定の研修を修了した「両立支援のエキスパート」です。「産業ケアマネジャー」は2016年から当社が独自に認定している資格です。

※認定ケアマネジャーは主任介護支援専門員の更新要件でもあり、全国のケアマネジャーのうち1000人に2人という専門性の高さを有しているトップクラスのケアマネジャーです。

サービスの特徴

・対面もしくは、オンラインでご相談をお受けします。
(ご相談時間:50分/回)
※オンラインでの相談の際は、インターネット接続環境のご準備をお願いします。
・貴社の仕事と介護の両立支援制度を踏まえたアドバイスをします。
・ご両親の住む地域の情報をもとに、ご両親の状況に合った具体的なアドバイスをします。
・介護実践中の方は、現在のケアプランを提供していただくことで、ケアプランの内容を踏まえてアドバイスします。
・産業ケアマネジャーと人事部門等との連携により、介護離職を未然に防止します。

概要紹介

介護については、上司や人事等に相談しづらく、誰にも相談できないまま、介護離職している従業員がいます。
また、介護は個別性が高いため、企業内だけで解決することは困難です。
当社の産業ケアマネジャーは、これらの問題を解決するために、多くの企業様に導入いただいており、マスコミでの注目度も高いソリューションの1つです。

活用事例
  • ・年度ごとに、個別相談日を設定し、介護が気になったタイミングで、相談できる体制として導入
  • ・産業ケアマネジャーと人事担当者が連携でき、人事部門としての対応に関してもアドバイスがもらえる体制として導入
導入企業の声
「様々な角度から従業員の仕事と介護の両立支援に取り組み、2015年から産業ケアマネジャー導入」

東京海上日動火災保険株式会社 人事企画部
三好 里咲(みよし りさ)様

従業員の「仕事と介護の両立支援」に取り組もうと考えた理由

介護が必要な場面は突然やってくるため、いつ直面するか予測が困難であり、情報収集をはじめとした「事前の備え」に早期に着手することが重要と考えています。社員がこれまで積み上げてきたキャリアを活かして、今後も活躍し続けるために、ご自身が介護の担い手になるのではなく、公的介護サービスや会社の各種制度をフルに利用しながら「仕事と介護の両立」を図っていただくことを目指しています。

仕事と介護の両立支援に取り組む上での課題

介護に直面する前の時点では、介護に関する情報収集を行う必要性が認識されにくいことから、介護に直面していない社員に対する制度や情報の周知を徹底することが難しいと感じています。現在、ベターライフ社さんのご協力も得て、ランチタイムを活用した「仕事と介護の両立セミナー」を年1回開催し、介護に関する知識を深める機会を社員に提供しています。前回は約500人の社員が視聴しており、こうした周知活動を更に進めていきたいと考えています。

産業ケアマネジャーを導入してみて

仕事と介護の両立に向けた相談をできる場として、毎月開催いただいている「個別相談会」では、近い将来家族の介護をする可能性が高い方や実際に行っている方が、約50分間、専門家からアドバイスをいただける機会となっています。産業ケアマネジャーの皆さまは介護の専門知識を有しているだけでなく、当社の制度も熟知いただいたうえでアドバイスをいただけるため、参加者にとって次なる一歩を踏み出しやすい具体的な相談ができていると非常に満足度が高いです。毎年参加者も増加傾向で、当社の重要な両立支援策の1つとなっています。

従業員の働き方支援に対する今後のビジョン

これまでも、社員の柔軟な働き方を可能とするため、ワークルールやテレワークを可能とするインフラの整備など、会社としてできる支援を進めてまいりました。社会において高齢化が更に進展していく中、介護に直面する社員も増加することが想定されますので、支援の場において寄せられる声なども確認しながら、仕事と介護の両立がしやすい会社に向けて、必要な支援を引き続き検討していきたいと思います。

閉じる
ご相談者の声
「個別相談を受けていなければ、父と母がもう一度一緒に暮らすことはなかったと思っています。」

相談者の声 A様

産業ケアマネジャーによる個別相談を受けたきっかけ

産業ケアマネジャーによる個別相談を受けるきっかけは、実家の父が脳出血で倒れ、急遽要介護の母を介護しなければならなくなり、介護休業取得の際、上司からすすめていただいたことです。オンラインで相談できるのは大きなポイントでした。

相談を受けた感想

個別相談会では、父が退院後にもう一度、母と自宅で暮らしたいという要望に対して、産業ケアマネジャーさんが親身になってアドバイスをしてくださいました。医師や介護施設からは無理だと言われていた状況でしたが、具体的なアドバイスを受け、介護休業中にできる下準備のイメージを持つことができ、前向きな気持ちで相談を終えることができました。

相談後の変化

産業ケアマネジャーさんからの具体的なアドバイスのおかげで、役場や施設に対してスムーズに働きかけることができました。もちろん、役場や実家の地域事情により、完璧な介護プランを作ることは叶いませんでしたが、個別相談を受けていなければ、父と母がもう一度一緒に暮らすことはなかったと思っています。医療関係者の皆様に支えられながら、半年ぶりに両親がまた一緒に暮らしはじめ、週末に実家で会えるひとときを幸せに思っています。

閉じる
「今後の介護(家族としては自宅介護を模索したい)について専門家の意見を聞きたかった。」

相談者の声 B様

産業ケアマネジャーによる個別相談を受けたきっかけ

実家で父と二人暮らしの母が8月末にコロナ罹患、誤嚥性肺炎を併発により、嚥下能力低下での一時経口摂取が困難、その結果筋力低下による要介護5の認定を受け、急に介護の必要性が発生しました。母は一旦運よく退院を迎えることがかないましたが、嚥下能力等の機能回復のために老人介護施設に入所させたタイミングで今後の介護(家族としては自宅介護を模索したい)について専門家の意見を聞きたいと申込みを行ったのがきっかけです。

相談を受けた感想

介護老人保健施設入所2週間後、母が再度誤嚥性肺炎で再入院をしたため、寿命の覚悟も必要という中で、仕事との両立をしながら要介護5の母を実家(=別居)での介護を行うにはどうしたらいいのか?どうあってもできないのか?を事前準備はかなりしたものの介護知識不足、母のコロナ罹患から長引く心の不安を持ちながら、正直藁にもすがる想いで相談会に臨みました。結果、事前連携させていただいた相談内容を熟知したうえで、事例(疑問点)に合わせた的確なアドバイスを頂戴し、介護に対する「根幹」の考え方を伝授くださり、それが、その後の考え方、行動に大きな自信をもって望むことができる礎をご提供くださいました。何よりも有難かったのは、とにかく不安だった心に寄り添ってくださったことです。また、その時点で次回以降別の担当者に相談いただくのも一つの手であることも教えていただきその公平性を感じることができました。相談者としては、事前準備を行っておくことでいろいろなお話しをお聞かせいただけるということも感じました。

継続相談について

1度目の相談時に「介護は情報戦」という言葉もいただいており、その後、自分なりに実家での別居介護の実現のために、地域の施設の情報集め、問い合わせを重ねましたが判断に迷うこと、知れば知るほど疑問が湧き出るということがあり、私の場合は、前回の内容を踏まえた相談をしたかったこともありました。
さらに事前準備をしたうえで、初回と同じご担当者に相談させていただきました。結果、連続性のある相談ができたこと、前回相談後の疑問点をピンポイントでご教示いただけたこと、前回内容を踏まえてさらなるアドバイスをいただけたことは本当にありがたかったです。その後も継続相談をさせていただいている状況にあり、心の支えにもなっています。

閉じる
閉じる
サービスメニュー
page toppage top
ご相談・お問い合わせはこちらから
お問い合わせフォームへ

当社はお客様のプライバシーを大切にしております。
本ウェブサイトでは、Cookie(クッキー)を使用しております。
Cookie にはウェブサイトの機能不可欠なものと、その他に以下の目的で使用されているものが存在します。

・ウェブサイト改善のための閲覧状況の統計的な把握
・お客様のご興味・ご関心に応じてパーソナライズされたコンテンツ
および広告の表示・配信、ならびにサービス等のご案内


詳しくは、クッキーポリシーをご覧ください