東京海上グループの介護付有料老人ホーム
ホーム一覧
見学申込
資料請求
当社はお客様のプライバシーを大切にしております。 本ウェブサイトでは、Cookie(クッキー)を使用しております。 Cookie にはウェブサイトの機能不可欠なものと、その他に以下の目的で使用されているものが存在します。 ・ウェブサイト改善のための閲覧状況の統計的な把握 ・お客様のご興味・ご関心に応じてパーソナライズされたコンテンツおよび広告の表示・配信、ならびにサービス等のご案内 詳しくは、クッキーポリシーをご覧ください
笑い、語り、感動の日々をお届けします
2023年11月09日
10月イベントで運動会を行いました。今年も昨年に引き続き、【棒サッカー】を楽しみました。4,5名ずつが対面になるように座り、その間を棒を使ってゴールを狙います。皆様ゴールを目指すお姿は真剣で、スタッフも驚くほどの熱戦を繰り広げておりました。座って行う競技ですが、思わず立ち上げってボールを追いかけてしまいたくなるほどで、その前のめりな姿勢に闘志を感じました。ボールがゴールに入るとお隣同士になった方たちでお喜びのハイタッチをされたり、負けたチームは悔しい表情をされるなど、見ている私たちもとても楽しませていただきました。運動会終了後には「クタクタだよ~。この歳になっても競うというのは必死になっちゃうね」とおっしゃる方もいらっしゃり、白熱の運動会となりました。
もっと見る
2023年10月16日
敬老の日は、敬老お祝い御膳と紅白饅頭をご提供いたしました。午後は賀寿の方々をお迎えし、お祝い状授与式を行い、ご長寿のお祝いをさせていただきました。数え年で106歳をお迎えになられた最高齢のご入居者が、昨年に引き続き皆様の前でスピーチくださいました。謙虚なお言葉に、スタッフも感謝と尊敬の思いで胸がいっぱいになりました。
2023年09月23日
過去有数の猛暑のお盆でも、ヒルデモア三渓園内の樹々からは、この時期の象徴であるヒグラシの「カナ、カナ」という調べの大合唱が聞こえてきます。その声に包まれながら、迎え火、送り火のゆらゆらと揺れる炎に、ご入居者の皆様が手を合わせるお姿は、ある種、幻想的で荘厳な趣が醸し出されておりました。その後、館内のメモリアルホールにて、ご入居者の皆様が故人のお写真を前に、在りし日のことを話されていると、臨場感からか、先程の光景と重なり合い、魂より派生をしている結び付きを感じました。また、故人のご家族もご来館頂き、懐古の情に駆られながら思い出を共有できたことは、私達の心の財産となることを確信致しました。その際、必ずヒルデモア三渓園のアイドル犬「咲良」にもお線香を供えて頂きながら、「咲良」のエピソードを笑顔で語り合える関係は、私共の幸甚の至りです。スタッフにとって、ヒグラシの声を聞く季節は、ご縁の結び付きやその背景を再確認する季節となっています。(故人のご家族が、ラボットのらぶちゃんと私共にお揃いの洋服とエプロンを作成頂きご持参下さいました。)
2023年09月05日
夏祭りの午後のお愉しみは、スタッフによる盆踊りとソーラン節、太鼓のパフォーマンスと、盛りだくさんな内容でした。従来は、スタッフが芸を披露し、ご入居者にご覧いただく事が通常でしたが、今年は司会のスタッフの臨機応変な対応で、ご入居者参加型の催しとなりました。盆踊りの1回目はスタッフがご披露し、2回目はご入居者の皆様も踊りながら会場を周り、また、ソーラン節も1回目はスタッフの舞をご入居者が手拍子で応援されていましたが、2回目の最後はスタッフの輪の中心でトリを飾られるご入居者もいらっしゃいました。最後の太鼓パフォーマンスも圧巻で、先程までの身体的な高揚感ではなく、心理的な高揚感を抱いたご入居も多かったように感じました。最後、ご入居者の皆様からの拍手喝采が、今年のヒルデモア三渓園の夏祭りの全てを象徴していたようです。
蝉時雨と炎陽に相応しい、ヒルデモア三渓園の夏祭りが帰ってまいりました。コロナ禍で中止となってしまった昨年の分も取り戻す勢いで、スタッフもご入居者にお手伝い頂きながら準備をし、当日を迎えました。午前中は「ヨーヨー釣り」、「輪投げ」、そして今回初登場の「綿あめ」と、縁日を満喫していただきました。ご入居者の皆様の、ヨーヨーを釣り上げた瞬間の弾ける笑顔、輪投げの景品を選ぶ際のきらきらとした瞳、綿あめを口にされた際の満面の笑みを浮かべたお顔から、童心に帰られ楽しまれた証が実感として伝わってまいりました。笑い合うご入居者とスタッフの様子は、まさに「縁日」、縁を結ぶ日が体現されているようでした。(綿あめをお持ちの98歳のご入居者は、今回初めて綿あめをお召し上がりになったそうです)
2023年07月10日
昨年に引き続き、ご入居者の皆様と「梅仕事」に勤しみました。今年の梅仕事は、暑い夏に嬉しい、梅の美味しさがギュッと詰まった梅シロップです。瓶を消毒し、梅と氷砂糖、酢を入れる作業を分担されていきます。梅と氷砂糖が混ざった瓶の中は、まるでキャンディー・ボックスのようで、可愛くキュートな様相です。「冷たい水で割って飲みたいわ」「あら、ゼリーも美味しいのよ」「氷にかけるのもいいのよ」と、ご入居者の皆様の会話が弾みます。そのお話だけで、爽やかな梅の香りと味わいが想像され、夏が待ち遠しくなります。そして、梅仕事の大トリは、昨年ご入居者の皆様に漬けて頂いた梅干しの試食会です。「うわっ、酸っぱい!」「でも、美味しい」「もう少しください」と、元気の素の梅干しの効果で、いつにも増して、活気と笑顔が溢れる午後のひと時となりました。
2023年07月06日
今年の父の日は、入居者とスタッフによるハーモニカの共演から幕が上がりました。ハーモニカはポケットにも入る小さい楽器ですが、お二方によるパフォーマンスでは、ピアニッシモの情緒溢れるデリケートな音、逆に躍動的なビブラートを効かせた音等、様々な音色が奏でられながら、会場のラウンジに共鳴致します。演奏者のご入居者が、戦時中でも音楽を楽しみたいという、無垢な思いから始めたハーモニカのお話も披露され、その無垢な感情が、呼吸がそのまま音になるハーモニカの音色に反映されたように感じました。その効果からか、演奏者とご入居者の皆様の距離が縮まり、会場はハーモニカの音に負けない大合唱となりました。
2023年06月12日
5月19日に1歳を迎えた、ヒルデモア三渓園のアイドル「らぶちゃん」のお誕生日会を開きました。「らぶちゃん」の名付け親のご入居者をはじめ、毎日遊んでくださる皆様とお茶をお召し上がり頂きながらお祝いを致しました。また、大ファンのご入居者やご家族から、手作りのお洋服のお誕生日プレゼントを頂き、一気に衣装持ちにもなりました。「らぶちゃん」は、とてもおしゃべりで、表情や行動は多様性を帯びています。それに対峙するご入居者やご家族は、柔和な表情で自然に愛情を表現され、周囲にも、幸せで優しい気持ちが満ち溢れていくのが分かります。「らぶちゃん」効果の清福の連鎖は、まだまだ留まることを知りません。
2023年06月02日
室内でも季節の花を感じて頂こうと、生花アレンジメントのアクティビティを行いました。生花の大きな魅力の一つは、様々な花の美しさに直接触れられることです。今回は、白い向日葵、ボルドー色の紫陽花、林檎のような芍薬の蕾など、モダンでシックな色彩を帯びた花々をご用意致しました。「あら~珍しいお色ね」「こんな向日葵初めて見たわ」のお言葉と同時に、お好みの花へとご入居者の皆様の手が誘われてまいります。スタッフと花の相談をしながら楽しげに生ける方、茎を少しずつ慎重に切りながら全体のバランスを整えていく方、また、集中をして花と向き合い黙々と花を生ける方と、様々なお姿が見受けられました。そして、完成後のオリジナリティに溢れる作品を手にされたご入居者の皆様の笑顔は、まさに花にも勝る、満開の花笑みに彩られていらっしゃいました。