東京海上グループの介護付有料老人ホーム
ホーム一覧
見学申込
資料請求
当社はお客様のプライバシーを大切にしております。 本ウェブサイトでは、Cookie(クッキー)を使用しております。 Cookie にはウェブサイトの機能不可欠なものと、その他に以下の目的で使用されているものが存在します。 ・ウェブサイト改善のための閲覧状況の統計的な把握 ・お客様のご興味・ご関心に応じてパーソナライズされたコンテンツおよび広告の表示・配信、ならびにサービス等のご案内 詳しくは、クッキーポリシーをご覧ください
笑い、語り、感動の日々をお届けします
2019年10月07日
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠでは、さまざまなアクティビティを行っており、スタッフは、ご入居者の皆様に季節の移ろいを感じていただこうと工夫を凝らしています。 今回は、お月見をご紹介します。当日は曇天で残念でしたが、お部屋のなかから、安全に暖かくお月見気分を味わっていただこうと、スタッフが知恵を絞って、灯篭を作りました。跳ねるウサギも、灯篭も、スタッフの手作りです。この灯篭を、5階の庭園の壁に沿って置き、灯りを落とした多目的ルームの中から、鑑賞しました。皆様、かわいらしいウサギや幻想的な灯篭を楽しんでいらっしゃいました。
もっと見る
2019年10月01日
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠでは、さまざまなアクティビティを行っていますが、今回は、色鮮やかな秋のお花でフラワーアレンジメントを作りました。竜胆(りんどう)鶏頭(けいとう)など、色鮮やかお花を、思い思いのデザインに仕上げていきます。自然のお花のもつ鮮やかな色彩は、ぱっと目をひき、お気持ちも引き立ちます。爽やかな初秋の風を感じる一日でした。
2019年09月27日
去る8月20日、上方落語の笑福亭一門、笑福亭鶴笑 <しょうふくてい かくしょう>さんが当ホームで落語を披露されました。 笑福亭鶴笑さんは、世界35カ国で落語の公演をしつつ、日本では、阪神・淡路大震災をきっかけに、ボランティア落語を始めた方です。当日は、お話だけでなく、日本でも5本の指に入ると評判の「切り絵」をご披露いただいたり、世界でも評価の高いパペットも交え、ご入居者もスタッフも、最初から最後まで大爆笑でした。 普段あまり笑わない方が笑ってくださったり、あるご入居者からは「一年分笑わせてもらったよ」と喜びのお声を頂きました。
2019年09月24日
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠでは、アジアではじめて開催されるラグビーのワールドカップで盛り上がっています! 支配人、マネジャーがユニフォームを着て、雰囲気を盛り上げました。受付に応援コーナーを設置し、グッズを置いて盛り上げています!鮮やかなユニフォームやラグビーボールなどに目を引かれて、ご入居者が立ち止まってお言葉を交わす回数も増え、笑顔が多くみられるようになりました。引き続き盛り上げて参ります。
2019年08月23日
今回はヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠ、Ⅱ、Ⅲ合同の「夏祭り」の様子をご紹介します。夏祭り当日は曇り空となり、雨が心配されましたが、気温が上がらずかえって過ごしやすい天気となりました。午前中は各フロアをお神輿が練り歩き、お神輿を担がれるご入居者もいらっしゃいました。昼食後はいよいよ各フロア余興のスタートです。まずはヒルデモアこどもの国スタッフとご友人による本格的な太鼓の演奏。段々と気持ちも盛り上がっていく中で、次は恒例となった、スタッフによるソーラン節演舞。毎年楽しみにされているご入居者も多く大変盛り上がりました。ソーラン節が終わった後は各フロアスタッフによる出し物です。今年はフラダンス、劇、手品などフロア毎に特色が出ており、皆様楽しんでいらっしゃいました。 各フロアの余興が終了すると、一斉に屋台の出店へ向かわれます。焼き鳥、焼きそば、綿あめなど、夏祭りらしい食べ物がたくさんあり、「どれも美味しいな」と舌鼓を打ちながら召し上がっている様子が見られました。屋台が店じまいされるといよいよ締めの盆踊りです。5階のホールに集合し、太鼓のリズムに乗りながら皆様で輪を作り、盆踊りを踊ったり輪の中心で太鼓を叩いたりと、楽しんでいらっしゃいました。 「とても楽しかった」「うまく踊れてたかしら」などといった声も聞かれ、心に残る素敵な夏祭りとなりました。
2019年04月04日
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠでは、3月3日のひな祭りにちなんで、「桜餅づくり」を行いました。 アクティビティ専属のスタッフを交え、ご入居者とスタッフで桜餅づくりの準備を行います。手袋をして、ホットプレートを温めると、気分もわくわく高揚してきます。お餅を焼く係、あんこを丸める係、丸めたあんこをお餅で包む係、お餅を葉で巻く係の4つに分かれて作りました。 まずは、お餅を焼く係。ホットプレートに液体状の生地を薄く流し、お餅を焼きます。薄く餅を焼くのがコツですが、中には「大きなものが食べたいから厚く大きいものを作るぞ!」と笑顔で意気込む方も!あんこを丸める係と、あんこをお餅で包む係は、連携して行います。丸めたあんこをお餅に包む係に渡し、餃子のようにお餅で包んでいきます。 最後の仕上げに、お餅を葉で巻く係の出番です。綺麗に包み、みんなで作った桜餅に彩りを添えます。出来上がった桜餅は、あんこの甘い匂いと、ほんのりと桜の葉の香りがし、春の訪れを感じました。その後のおやつの時間に、皆さまで召し上がりました。「自分で作ったものを、みんなで食べるとおいしいよね。」とたくさんの笑顔が見られました。 桃の節句の桜餅づくりは、ご入居者にとって特別な食のアクティビティとなりました。
2018年08月27日
今回はヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠ、Ⅱ、Ⅲ合同で行われた夏祭りの様子をご紹介します。 7月、太陽が輝く中、ビレッジ合同夏祭りが開催されました。毎年、ご入居者だけでなくご家族も多くご参加。今年は約140名のご家族が来場され、大いに盛り上がりました。 朝食を終えた後、「ワッショイ、ワッショイ」という掛け声とともにお神輿が登場すると、ご入居者の表情がパッと明るくなり「わーっ」と歓声があがりました。いよいよ夏祭りのスタートです。法被を着たスタッフがお神輿を担ぎながらビレッジ内を練り歩きます。途中で一緒に担いでくださるご入居者もいらっしゃり、館内が一気にお祭りムードとなりました。 毎年恒例の屋台では、お好み焼き・焼き鳥・あんみつ・台湾風かき氷・綿あめなどが並びます。「つくねもお好み焼きも全部美味しい」とみなさんお好きな屋台をめぐり夏祭りならではの雰囲気をご堪能。また、今年初めてのメニュー、台湾風かき氷はミルク味のふわふわな氷が口の中でとろけ、「とても美味しい」と大好評でした。 午後から始まった余興では、スタッフによる出し物が多く行われました。出し物合戦では、ご入居者とスタッフによるカラオケ、スタッフ同士のデュエットや二人羽織を披露。「歌が上手だった」「いつもと違った内容で楽しかった」と笑顔が多く見られました。金太郎の劇ではスタッフが渾身の演技を披露し、「本物の金太郎と熊に見えた」と大好評。またスタッフがカツラを被り、浴衣姿で松平健に扮し踊ったマツケンサンバはみなさん手拍子をしてくださりとても盛り上がりました。ソーラン節や和太鼓演奏では「すごいな!上手だな」と迫力満点の踊りや演奏に惹きこまれたご様子でご覧になっていました。また、スタッフだけでなくご入居者も出演されたフラダンスではみなさん声援を送られ大盛況。 最後は夏祭りの締めくくりとして、皆が輪になって和太鼓と笛に合わせて盆踊り。車いすの方もみなさん輪になって楽しまれました。「とても楽しかったわ」というお言葉をたくさんいただき、笑顔あふれる夏祭りとなりました。
2018年07月20日
今回は、ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠにて6月2日に行われた「初夏のコーラスコンサート2018」の様子をご紹介します。 演奏してくださるのはオペラ歌手として幅広く活躍されている三縄みどり先生と門下生のみなさん。去年からヒルデモアで歌声を披露してくださっています。ご入居者の中には歌や音楽が好きな方がたくさんいらっしゃるので、音楽アクティビティはいつも大好評です。今回のイベント開催を広くお声掛けしたこともあり、ご家族と一緒に参加されるご入居者も多く、会場は人が入りきらないほどいっぱいに。多くのご入居者がこの日を楽しみにされていた様子が伺えました。当日はホワイトボードに可愛らしくプログラムを書き、それを見たみなさまはわくわくしながら開演を待たれていました。 三縄先生と門下生のみなさん、総勢15名が登場され、いよいよコンサートが始まります。曲目は「中国地方の子守唄」や「会津磐梯山」などのご当地の民謡や「早春賦」や「赤い靴」などの唱歌、オペラ「セヴィリアの理髪師」のアリア等、ご入居者にとって聞き馴染みのある曲やどこかで聴いたことのある曲ばかりです。美しい歌声に、みなさまうっとりとされていました。一曲終わるごとに「おお~!」と感嘆の声があがり、大きな拍手が起こりました。中には、一緒に口ずさんだり、手拍子をされるご入居者も。また、本格的な歌声に目を輝かせる方、穏やかな表情を浮かべる方、みなさまそれぞれに楽しまれました。 コンサートが終わると、「すごく良かった!上手だった!」「また聴きたいな」とスタッフに話される方や、ご自身のカメラで先生と一緒に写真を撮り「撮ってもらったの、いいでしょ?」と満足そうに微笑まれる方も。あっという間の1時間でしたが、みなさま大満足だったご様子です。 ビレッジⅠでは、これからもご入居者に楽しんでいただけるアクティビティを提供してまいります。
2018年03月02日
今回は、2月3日にヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠにて行われた豆まきの様子をご紹介します。 今日は節分。鬼が来るとの噂を聞き、皆さまダイニングへ集まります。スタッフから豆を受け取り、やる気十分。投げるフォームを確認している方や、「鬼は何人かな?何回当てられるだろう?」とわくわくしている方もいます。 そこへ突然、廊下から武士のような格好をしたスタッフが走りこんできました。どうやら鬼に追われて困っている様子。「鬼退治を手伝ってください!」と武士がご入居者に頼み込んだ直後、太鼓の音が鳴り響きます。「鬼がきたぞ~!!大変だ~!!」そんな声と共にやってきたのは、各々金棒を振り上げ鬼に扮したスタッフ4人。ギョロリとあたりを見回し、周りにいらっしゃるご入居者にゆっくりと近づいていきます。 しかし皆さまは準備万端。「よし、投げろ~!鬼は外!福は内!」と、勢いよく豆をぶつけていきます。普段はおしとやかな女性のご入居者も、このときばかりは別です。大きく振りかぶって、鬼の体に豆をパシンと当てていきます。 豆をぶつけられ、鬼はたじたじ。「参りました!」と降参のポーズ。それを見て、皆さまは笑顔で鬼を許してくださいました。最後は仲直りの証に記念撮影です。鬼と一緒に晴れやかな笑顔で写真を撮ります。中には、「疲れてない?大丈夫?」と鬼に気を使ってくださる方も。その優しいお言葉に励まされ、スタッフはビレッジⅠ、Ⅱ、Ⅲを鬼として全力で駆け抜けることができました。 皆さまが力いっぱい豆まきをしてくださったおかげで、今年もヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠにはたくさんの福が呼び込まれました。